らすべぇ~の ラスベガスじゃないブログです 💜
2021年4月下旬。
十勝川温泉「ホテル大平原」に宿泊しました。
昔から気になっていたホテルです。
今回、初めての宿泊。
どんなホテルかな?
楽しみです 😄
どうぞ、お付き合いくださ~い 🙇
十勝川温泉へGO~
「音更帯広」まで、高速道路を利用します。
道東自動車道は、とにかくトンネルが多いのですが…
トンネルがなくなると、十勝に来たなぁ~って感じます 😄
十勝平原SAに寄ります。
トイレと自販機だけのサービスエリアですが、展望台があります。
半年前も、ここに来ました 😉
展望台への遊歩道は、ゆる~い上り坂 🚶🚶
遊歩道の脇には、カラフルな巣箱があります。
鳥の姿はなくて、残念 💧
展望台から見えるのは、十勝平野と遠くの山々。
4月下旬。
緑は少なく、山にはまだ雪が残っています。
一方、SAでは桜が咲き始めていました。
桜の開花は、本州と比べて1か月くらい遅れるのですよ~ 🌸
目的地までは、あと少し。
「音更帯広」で高速を降ります。
20分くらいで十勝川温泉に到着~ 🚗
北海道河東郡音更町十勝川温泉南15丁目1番地
☎ 0155-46-2121
CMで有名な?大平原にチェックイン!
昔、よく流れていた北海道ローカルCM 🎵
♪ ホテルテルテル
だいへ~ええぇげん ♪
何年?何十年?経っても忘れない名曲?です
私達にとっては… 😁
この耳に残るCMソングのおかげで、ず~っと気になっていたのです。
映像は覚えていません…ごめんなさい 🙇
CMソングを歌っていたら… 🎵
到着 しました~!!
ホテル「大平原」は、1955年創業のホテルです。
6階建て客室数162。
敷地内にバルーン広場があり、熱気球を上げています。
ホテル大平原 公式ホームページより引用
毎日ではないようですが、気球に乗ることもできます(有料)
ホテルに入りましょう 🎵
エントランスでは、熱気球がお出迎え?
籠の中 👇
思ってたより、小さく感じます。
何人乗りなのかな?
今の熱気球は、4~6人乗れるそうだけど…。
カーペットの柄は、熱気球の模様でした 😆
早く到着したので、他のお客さんは1組くらい。
すぐにチェックインできました。
フロントで説明を受け、鍵を貰います。
ここで、ちょっと残念なコトが… 😭
渡された鍵が1個!
え~ 2個じゃないの?
大浴場へ行った時、時間を気にしなきゃいけないよ~。
不便 不便 🔑
お部屋紹介
お部屋へ行きましょう 🚶🚶
私たちのお部屋は5階。
客室階のカーペットも、熱気球です 😆
客室ドアの高さが、けっこう低いお部屋がいくつかありました…。
お部屋のつくりも違うのかな?
ホテルが、増築しているからかもしれません。
私達のお部屋は557号室。
低いドアのお部屋ではなかったです 😉
入ってみましょう 🎵
宿泊するのは、スタンダードな和室のお部屋です。
入ってすぐに、トイレとお風呂 👇
空の冷蔵庫 👇
ちょっとタイムスリップした感じのお部屋は10畳。
お菓子は 👇
「北海道より愛をコメて」
北海道産米を使った米クッキーでした。
クローゼット内 👇
ホテルの浴衣の柄は、やっぱり熱気球 👇
羽織の刺繡は、ちょっと素敵 👇
金庫は、窓際に…
窓から見える景色は…
中庭の辺りと、
バルーン広場が見えました。
味のあるエアコンスイッチ 👇
歴史ある旅館ですが、清潔で問題ありません。
宿泊費がリーズナブルなので、GOOD!
ホテル内は、どんな感じ?
大浴場に向かう途中、ホテル内をすこ~し散策 🚶🚶
1階には、フロントの他、ラウンジ、売店、お食事会場、大浴場などがあります。
ホテル大平原 公式ホームページより引用
売店 👇
ホール「エトワール」
…の前には熱気球 👇
大平原は、熱気球推しですね ❗
ホール近くの壁には…
「北海道 アイヌ語 地名のいわれ」 👇
すっごく細かく書かれています~。
とっても興味深いけど、多すぎ~ 😵
っていうか、手書きですごい!
コーヒーコーナー? 👇
特に人はいなくて、自由に過ごせるスペースって感じ?
新聞などが置かれていました。
1Fの奥に、ラウンジがあるようです。
行ってみよう 🎵
ラウンジ「フローラ」 👇
太い柱っぽいオブジェ 👇
ラウンジのシンボル「千年の木」
樹齢1000年のミズナラの幹に彫刻を施した作品なのだそう。
コンサバトリー 👇
ラウンジの大きな窓からも中庭を眺められますが、直接外へ出て散策できるようです。
リスや野鳥に出会えることもあるみたい 🐦
熱気球は、この先にあるバルーン広場で上げているようです。
大浴場
大浴場へ行きましょう 🚶🚶
タオル類は、お部屋から持参しま~す!
十勝川温泉は、モール泉。
モール泉は、太古の時代から植物が長い年月をかけて亜炭層となり、その亜炭層を通って湧き出てくる温泉です。
北海道遺産にも選出されています。
ホテル大平原 公式ホームページより引用
植物性の有機物を多く含むことで、お湯の色は琥珀色。
天然保湿成分が多く含まれ、美肌効果の高い「美人の湯」と言われています。
モール温泉というのは、温泉法の分類には出てきません 🤔
泉質自体が定義されていないそうです。
温泉法では、ナトリウム塩化物・炭酸水素塩泉(弱アルカリ性低張性高温泉)となります。
ここからは、ホームページのお写真で… 💦
大浴場は男女入れ替え制。🧑👩
15:00 ~ 1:00
5:00 ~ 9:00
つくりは少し違いますが、浴槽の数は同じです。
内湯2、露天風呂1
サウナ、水風呂、エステバス。
この時の女湯は、深夜1時まで売店側の大浴場でした。
ホテル大平原 公式ホームページより引用
(上の写真、左側が温泉。右側はエステバスです)
大浴場は、ちょっと古いけど清潔。
気のせいかもしれませんが、脱衣所近くの浴槽が一番温泉成分が濃い感じでした!
(上の写真には写っていませんが…)
お湯の中には、湯の華が たくさん浮いていました 😲
何だか効きそうな気がする~
内湯では、好んでココに入ってました。
露天風呂は素敵な雰囲気です。
ホテル大平原 公式ホームページより引用
湯口から出るお湯は熱めなので、湯口から離れた場所で浸かります。
風に揺れる木を見ながら お湯に浸かる時間。
ぼーっとできて、良い感じです 🥰
この露天風呂は、新しくてキレイ ✨
ウォータースライダー跡に2016年にできたらしい。
横の奥の方を見ると、元々あったらしい露天風呂の跡がありました。
この大浴場で気に入ったのは、エステバス 💙
大きな浴槽は存在感がある~。
浴槽内は深さ 0.8~1m。
140cm以下の方は入れません 🙅
ホテル大平原 公式ホームページより引用
エステバスは温泉ではありません。
ミネラル活性水を使っていて、体の細胞・たんぱく質を強固につなぎバランスをとってくれるらしい。
エステバスとの相乗効果で肌をしっとり滑らかにしてくれるのだそう。
皮膚は全くふやけません!
お湯がぬるめなので、長くじっくり浸かっていられます。
温泉で熱くなった時、クールダウンにちょうど良いです!
…というか、体が熱くなくなっても入り続けてました。
色々な水流のコーナーがあって、面白いんだもの~ 😄
ホテル大平原 公式ホームページより引用
主にバブバンドルとエステバスを交互に楽しんでました。
バブバンドルは、半円形の狭いコーナーの中で多方向からあたるジェット噴流が気持ち良い!
当たる位置を変えながら、マッサージ。
体の凝っている所に集中的にあてちゃいます 😆
エステバスは、水の勢いがかなり強烈!
もう、水流との戦いって感じ。
手すりに摑まっていないと押し流されそうになります。
水流をお腹に当てると、お腹のお肉が後ろに行っちゃうよ~
男湯はコロナ禍にも関わらず、日帰り入浴の方が多かったそう。
女湯は空いていて快適でした 😉
*日帰り入浴は、専用の入口・脱衣所があります。
ちなみに、もう一方の浴場。
この時は男湯だったのですが、少~しだけ狭いかな…?
ホテル大平原 公式ホームページより引用
写真には写っていないけど、奥にエステバスがあります。
女湯にはなかったスピンジェットという別の水流がありました。
露天風呂は…
ホテル大平原 公式ホームページより引用
四方が壁に囲まれているタイプ 💧
日の光に当たり、湯の華がゆらゆら~。
露天風呂は小さめですが、ゆっくり落ち着けます 😀
モール泉、エステバス、堪能しました~。
水流との戦いは、23時まで。
寝る前の入浴は、いつもより早めに行こうっと!
夕食
夕食会場は、1階のコンベンションホール。
コンベンションホールまでの通路には 👇
インスタスポット 📸
お客さんが楽しめるよう、色々工夫してくれているのですね~。
夕食会場に入りましょう 🎵
夕食は、ビュッフェ 😋
会場は広~い。
空いています~ 💧
コロナ禍で、緊急事態宣言が出る直前だったから…。
お料理は、各種いろいろ。
ほとんどのお料理は温かさを保つようなウォーマーが使われているのですが、たまに普通のお皿に載せている物もあって、ちょっと残念 💧
でも、宿泊費がリーズナブルなコトを考えると、全然OK~
お料理には、自社農場の大平原ファームで採れたお野菜が多く使われているそうです。
この時、お野菜の事を全く知らなかった私達のお膳は…
大平原ファームの恩恵を受けていません 😭
ミックスジュース 👇
大平原ファームのお野菜が使われているかはわかりませんが、色々な種類がありました。
・人参ミックスジュース
・黄やさいマンゴーミックスジュース
・紫やさいぶどうミックスジュース
・オレンジジュース
デザートのコーナー 👇
私達のデザートはコチラ 👇
ごちそうさまでした~ 🙏
ホールを出る時に気が付いたのが…
アイスあったのね… 💧
食べ損ねちゃったぁ~。
エステバスの効果?
食後、お部屋でTVを見ながらダラダラ。
こんな感じでのんびり過ごすのが、良いですが…。
水流との戦いは、23時まで!
大浴場へ、行かなくてはっ 🏃🏃
ホテル大平原 公式ホームページより引用
エステバスを たっぷり堪能。
もちろん、モール泉も!
この夜は、驚くほど爆睡でした😉
眠りに入るのも早かったぁ~。
エステバスの効果、恐るべし!
(個人の感想です)
朝食
朝食を食べない らいおん君(夫)を置いて、一人で朝食会場へ。
朝食も、ビュッフェ。
会場は、夕食会場と同じです。
十勝産の食材や自社農場産のお野菜などが使われたお料理もありました。
朝食は、欲張って沢山いただきました。
ごちそうさまでした!
チェックアウト前に…。
最後の水流との戦い 🆚
ホテル大平原 公式ホームページより引用
もちろん、温泉もね 😉
ホテル大平原は、築60年以上の老舗。
昭和な感じで、懐かし~い雰囲気のホテルでした。
温泉やエステバスが楽しめて、とても良かった 😃
宿泊費もリーズナブルだし、また泊まりにくるね~。
♪ ホテルテルテル
だいへ~ええぇげん ♪
お世話になりました~!
北海道銘菓 柳月
帰りに、音更帯広IC近くにある柳月 スイートピア・ガーデンへ。
柳月のお菓子を販売している他、カフェ、お菓子作りの体験工房、工場見学などができます。
柳月といえば、「三方六」
柳月公式ホームページより引用
三方六は、バウムクーヘンにホワイトチョコとミルクチョコをかけて白樺模様にしたお菓子。
私達も大好き!
ここ柳月 スイートピア・ガーデンでは、三方六の切れ端が購入できることでも有名。
人気なので、開店前に整理券が配布されます。
開店前から並ばないと買えない事が多いようです。
もちろん、私達が訪れた時間には 残っているはずもなく…
店内を見てみましょう 🎵
お馴染みのお菓子はもちろんですが、見たことのない商品が色々。
スイートピア・ガーデン限定商品もありました 👇
「三方六」のはちみつレモン味!
濃厚ガーデンプリンも限定品 👇
限定品に弱い私達。
気になる~
「十勝カルビまん」👇
これも限定品らしい。
十勝豊西牛を使用しているそう。
これは冷凍販売ですが…
カフェコーナーで、熱々の「十勝カルビまん」も販売してました~
おいしそうだったので、食べてみました!
(朝食、しっかり食べたのに…)
お肉の味が しっかりしていて、 ジューシー 😋
工場見学もできるので、ちょっと行ってみよう 🚶🚶
申し込む必要はなく、自由に行ってOK。
3階から2階の工場を見学するシステムです。
エレベーターに気づかず階段を上がったのですが、けっこうキツかった 💦
柳月公式ホームページより引用
生産ラインは撮影禁止だったので、製造工程のお写真を 👇
三方六の製造工程を見るのは、面白い!
白樺模様にチョコがかけられる様子や、薪の形にカットされていくのを見ているとワクワクしちゃう 😳
まさに職人技!
じ~っくり見学させてもらいました。
製造しているお菓子は、その時々で違うかもしれません。
この時は、かしわ餅も製造していました。
見学できるのは、開店時間~午後4時までです。
ついつい買ってしまった…
「三方六のいちご」や「かしわもち」も購入!
(製造工程 見学、恐るべし)
限定商品の「三方六」のはちみつレモン味はレモンシュガーでコーティングされていて、レモン風味が爽やかでした 🍋
ホテル大平原も、柳月 スイートピア・ガーデンも行って良かった~。
十勝川温泉の旅。
大満足でした~ 😄
お付き合いいただきありがとうございました 🙇