らすべぇ~の ラスベガスじゃないブログです 💜
2022年7月中旬。
美瑛の観光スポットを観光し、美瑛白金温泉に宿泊した私達。
帰りも、色々と見てまわろうと思います。
美瑛から富良野を通って帰りま~す。
下調べなし ❕
行き当たりばったりですが…。
どうぞ、お付き合いくださ~い 🙇
美瑛で1泊2日
1泊2日で美瑛町を観光し、宿泊しました。
その時の記事は、コチラ 👇
美瑛の観光スポットは、と~っても魅力的でした。
是非また行きたいと思います ❗
白金不動の滝
美瑛白金温泉を後にします。
白樺街道を美瑛市街地方面へ 🚗💨
白樺街道は、両側に白樺の林が広がる美しい道路です。
道路の先に山が見える景色は、とっても素敵なんですよ~。
今日は、雲で隠れちゃってますが 💧
ホテルから1kmほどの所。
何もない所に駐車スペースがあり、車が1台停車しています。
バス停もある…。
何があるのかな?
一度通り過ぎたけど…。
とても気になるので、Uターン 🚗
「不動の滝」というのがあるようです。
行ってみよう 🚶🚶
ここは「白金新四国八十八カ所」という参道の一つになっているのだそう。
石仏などが点在していました。
新四国八十八カ所というのは、四国まで霊場巡りに行く事が出来ない人の為に設けられ、全国各地にあるそうです
四国とは違って寺院を巡るのではなく、石仏や御詠歌の碑を霊場としています
平坦な林道を歩きます 🚶🚶
子供連れの家族とすれ違った以外は、誰もいませんでした。
3分くらいで滝に到着~。
高さ25mほど。
美瑛川支流 不動滝川にかかる段瀑です。
奥行きがあって、滝の全体を撮るのは難しい 💧
上の方は、木に隠れちゃってます。
およそ200万年前に噴火した際の美瑛火砕流堆積物が川によって削られ、いくつかの段差ができたそうです。
この段差の上を流れているのが、この「白金不動の滝」
水は透明できれい ✨✨
この水は十勝岳方面からの地下水。
触ると、ひんやりしています。
涼やかで気持ち良い空気感。
滝の音だけが響いています。
マイナスイオンを浴びて、リフレッシュ~ 😄
誰もいない自然の中、何だか居心地が良いわぁ。
少し後に観光客が来た時には、
独り占めできなくなって ちょっと 残念 😥
訪れる人が少なく、静かなのもココの魅力…かな。
それだけココは、ひっそりとした場所。
車が停まってなければ、気づかなかったものね~。
バスの時刻表は 👇
*2022年7月の時刻表であり、現在の時刻表とは異なると思われます!
なかなか、キビシイ…。
白金温泉とは、徒歩20~25分くらいの距離。
青い池とは、徒歩25分~30分くらいの距離。
白樺街道に並行して遊歩道が整備されているので、森林浴しながら歩くのも良いかもしれません。
たまたま見つけた観光スポットでしたが、良かったです 😀
紅葉の秋も素敵でしょうね。
冬も凍ることがない滝なので美しい景観が楽しめそうですが、スノーシューがなければ難しいかもしれません。
白金不動の滝を後にします 🚗💨
美瑛の木々と風景
雄大な丘陵地帯が広がる美瑛町ですが…。
ぽつんと立った木が所々にあります。
それらは、開拓時に防風林や日よけとして伐採せずに残された樹木、隣の畑との境目を示す目印に植えた樹木です。
中には、名前が付けられた木があります 🌲
映画・写真・CMのロケ地などに選ばれて有名になり、観光や撮影スポットとして人気です。
そんな木や景色を、見に行ってみようと思います 🚗💨
クリスマスツリーの木
白金不動の滝から約22㎞。
クリスマスツリーの木があるのは、丘陵地帯の畑の中。
なだらかな丘の中腹に、一本だけぽつんと立っています。
形がクリスマスツリーに似てるから、そう呼ばれるようになったとか。
こちらはモミの木ではなく、ヨーロッパトウヒという常緑針葉樹です 🌲
冬になると、こんな感じ 👇
美瑛観光協会 公式ホームページより引用
雪景色のクリスマスツリーの木は、素敵~ 🎄
北海道上川郡美瑛町美馬牛
冬は混雑するようですが、ここは普通の生活道路で駐車場もありません。
クリスマスツリーの木の前の道路は、冬は車の駐停車が禁止されているようです。
詳しくは、美瑛観光協会 公式ホームページをチェック!
私達が行ったのが夏だったせいか、観光客は2組くらいしかいませんでした~ 🙂
マイルドセブンの丘
次に向かったのは、マイルドセブンの丘。
クリスマスツリーの木から約10㎞。
1978年にCMの撮影地になって、そう呼ばれています。
なだらかな丘の上に一直線に並ぶカラマツの木が並ぶ風景。
ところが…。
ここ、マイルドセブンの丘???
間違ってな~い?
あちこち見渡しても、そんな風景は見当たらない。
マイルドセブンの丘は、諦めることに…。
後でわかったのですが…。
2018年に伐採され、5本の木が残るだけになってしまったそうです。
農地の所有者さんは、樹木の寿命で倒木の可能性などを理由にあげていたそうですが、観光客の農地への侵入が絶えなかったからではないかと言われています。
伐採される前の風景はコチラ 👇
![]()
写真AC(funboxphotoさん)より引用
この風景、見たかったなぁ~。
マナーの悪い一部の観光客のせいたとしたら…。
本当に残念 😭
知らなかったのですが、マイルドセブンの丘はもう一つあるんです。
それも、ちょっと近い場所(1.5kmくらい)
知らなかった~ 💧
〒071ー0222 北海道上川郡美瑛町美田 第二
私達が行ったのは、美瑛町大村のほうでした。
そこから上り坂を進み、分れ道を右に進んでいくと見えたようでした。
その風景はコチラ 👇
写真AC(KINMOKUさん)より引用
丘の上に、カラマツの木々がこんもり。
こちらは、商品パッケージに使われた場所だそうです。
ここの存在を知らなかった私達は、次の目的地へ 🚗💨
ケンとメリーの木
車を走らせていると…。
思わず、パチリ 📸
羊だ! 馬もいる~!
お食事中でした。
全然、こっち見ない…。
羊や馬に相手にしてもらえず、しょんぼり 😞
気を取り直して、目的地へ向かいます。
到着しました~。
「ケンとメリーの木」です 🌳
マイルドセブンの丘から、約5㎞。
樹齢90年を超える1本のポプラの木が、広大な農地の中にある風景。
周囲には木がなく、見晴らしが良い~ 🙂
写真には写ってませんが、横にかわいらしいカフェがありました。
1972年に車のCMに起用されて有名になりました。
名前の由来は、CMの登場人物のケンとメリー。
このCMは全16作あって、この木が使われたのは15作目なんですって ❕
CMソングも売れたそうです~。
〒071-0216 北海道上川郡美瑛町大久保協生
トイレはありませんが、舗装された無料駐車場があります。
セブンスターの木
次に向かうのは、セブンスターの木です。
道中も、美瑛らしい風景が広がります 👇
丘陵地帯に色々な農作物の畑が広がっています。
天気が悪くて、ほんとうに残念 💧
ケンとメリーの木から、約4㎞。
〒071-0224 北海道上川郡美瑛町北瑛
セブンスターの木に到着~。
無料駐車場がありますが、トイレはなかったと思います 👇
セブンスターの木は、道路わきに立つ1本のかしわの木です。
1976年に観光タバコのパッケージに使われたのが名前の由来。
この木のある辺りは、パッチワークの路と呼ばれるエリアです。
様々な農作物の畑が、パッチワークのように広がっています。
丘のまち美瑛ならではの風景です。
私が良いなぁと思ったのはコチラ 👇
セブンスターの木の横に並ぶ、約40本の白樺並木です。
こんな曇り空でも、素敵でした ✨
ただ、残念なことに2025年1月に伐採されてしまいました。
理由は、観光客による迷惑行為。
また、木が大きくなり畑に影ができ農作物の生育に影響が出ていたことも理由のひとつ。
観光客のマナーの悪さによって、美しい風景がなくなっていくのは悲しいな…。
ぜるぶの丘
次に行ったのは、ぜるぶの丘。
雄大な自然を背景に、約30種類もの花々が咲き誇る花畑です。
〒071-0200 北海道上川郡美瑛町大三
℡ 0166-92-3160
営業期間:4月下旬~10月
営業時間:9時~17時
無料駐車場があり、120台駐車可能です。
駐車場の横に、レストランやショップがあります 👇
園内MAP 👇
園内は約8万㎡。
カートやバギー(有料)でまわることもできます。
園内へGO~ 🚶🚶
なんと、入園料は無料でした 👇
太っ腹~!
お花のお手入れなど大変なのに、無料なんて…。
協力金、もちろん募金させていただきます ❕
丘の傾斜に花畑が広がっています。
バギーに乗る人 👇
楽しそう~ 😄
私達は、自力で坂道を上って行きます 💦
上の写真、紫の花の部分がハート型になっているんですが…。
写真では、上手く写りません 💔
登っていくと、広い芝生の広場がありました。
「ちびっこ広場」です 🧒
ベンチやハンモックがあったり。
ウォータースライダーもありました。
土地の緩やかな傾斜を利用したもので、小さなお子さんが遊べるような感じのものです。
奥には、ひまわり畑もありました。
気づかなかったのですが、園内には展望台が…。
展望台からは、周囲の景色や近くにある「ケンとメリーの木」が見えたらしい。
晴れていたら、旭岳や十勝岳連峰なども見えたはず。
お天気のせいで残念ですが、雨が降らないだけ良しとしましょう 😢
園内は広すぎず、気軽に立ち寄れて良いですね。
何より、無料(募金箱はあり)なのですから~。
次の目的地に向かいます 🚗💨
美瑛選果
富良野方向へ向かっていると…。
美瑛選果を見つけました ❗❗
来てみたかったんだぁ~
〒071ー0204 北海道上川郡美瑛町大町2丁目6
℡ 0120-109-347
ここは、美瑛選果本店です。
JA美瑛の直売所なのですが、野菜直売以外にもスイーツ工房、レストラン、美瑛小麦工房などがある複合施設です。
千歳空港にもショップがあります。
千歳空港限定のパンが美味しくて有名 👇
美瑛選果公式ホームページより引用
空港限定のコーンぱんと、まめぱん。
空港のお店では、焼き上がりを待って並んでるものね~。
本店には、どんなパンがあるかなぁ~ 🥐🥖
建物はおしゃれで、テラス席もあります。
ちょっと散策へ 🚶🚶
スイーツ工房では、ソフトクリームや、ケーキやプリン。
コロッケなどの軽食もありました。
レストラン「アスペルジュ」👇
美瑛産野菜を使ったフランス料理のお店。
ガラス張りの厨房が見えました。
選果市場 👇
美瑛産の新鮮なお野菜や、加工品などが色々。
お土産候補がいっぱいあって、迷いました 💦
楽しみにしていた美瑛小麦工房へ 👇
めっちゃ並んでるんですけど~。
でも、諦めません。
私達も並びます 🧍🧍
コロナ禍だったので入店制限中。
1回に入店するのは1組だけ。
入店制限してなくても、数人しか入れない程ショップ内は狭かった。
外に並んでいる人はいるし、店内は私達だけなのでゆっくり選べなかったぁ~。
小心者なので、勝手に焦ってしまう…
そのため、店内の写真は撮れませんでした 💧
買ったのは、コチラ 👇
特に気に入ったのは、食パン。
美味しかっったですよ~。
まだ12時頃なのに、売り切れたパンも多かったなぁ。
狙ってた黒豆パンやあんぱん、バケットも売り切れ。
また、いつかリベンジするぞっ。
次の目的地へGO~ 🚗💨
ジェットコースターの路
国道237号線を南下して上富良野町へ。
ジェットコースターの路は、国道から繋がる町道西11号線。
約2.5㎞続くアップダウンの激しい直線道路です。
(冬の閉鎖区間を入れると約4㎞)
〒071-0511 北海道空知郡上富良野町西11線北35号
この道で合ってるか不安を感じながら、町道11号線の坂道を進みます。
しばらくすると、道路脇にスペースがありました。
コロナ禍なので観光客少なく、駐車できました。
案内板 👇
ここがジェットコースターの路の頂上です。
高低差のある直線道路。
波状丘陵の上を通るのでアップダウンがあり、最大で65mの標高差があります。
案内板の写真をまねてパチリ 📸
車の往来に気を付けながら、写真を撮るのですが…。
私のカメラと技術では、上手く撮れません 💦
実際に自分の目で見た方が、ずっと良いです。
反対側もパチリ 👇
富良野らしい、田園や丘陵地が広がります。
道路だけでなく、ここからは十勝岳連峰も見えます。
この日は、山に雲がかかっていて残念でした。
ファーム富田
最後に行ったのは、中富良野町にあるファーム富田。
ラベンダーを中心に広大な花畑のある観光農園です。
〒071-0704 北海道空知郡中富良野町基線北15
℡ 0167-39-3939
道路は、駐車場待ちの車で大渋滞でした 🚗🚗🚗
駐車場は、数カ所ありました。
合わせて、乗用車約500台、バス30台駐車可能。
隣接する町営駐車場にも、乗用車約100台、バス20台分のスペースがあります。
ちなみに、駐車場も入場料も無料です 😲
太っ腹~
ファーム富田は広くて、150000㎡。
お花畑は、13カ所くらいあります。
運よく、あまり待たずに駐車できました!
振り返ると、遠くに十勝岳連峰。
雲がかかっちゃってるけど…
まずは、一番高いところへGO~。
ラベンダーといっても、色が違う。
品種が違うラベンダーを眺められるようになってるのね~。
けっこうな斜面なので、運動不足の私には少しキツイ 💦
時々、休憩もかねてお花を観賞。
ラベンダー以外の花畑も…。
トンボ、休憩中?
林を抜けた先も、お花畑。
遠くにも、カラフルな花畑 👇
近くに寄りたいなぁ。
丘を下っていくと…。
森の舎という建物。
並んでいるのは、ソフトクリームを買う人達かな。
ラベンダーソフトクリーム、人気でした 🍦
「〇〇の舎」というのは園内に十数カ所あります。
それぞれ特色があり、オリジナル商品や軽食、雑貨なども販売しています。
上にいくと展望デッキになっていました。
展望デッキから下を見ると、割と高いですね 😲
ここからだと、先ほど見えたカラフルな花畑が良く見えます。
お花畑の手入れをしているスタッフさん。
ご苦労様です 🙇
中富良野の田園風景と十勝岳連峰が見えます。
この辺りで、天気がだんだん怪しくなってきました。
雨が降りそう。
カラフルな花畑の近くに行くのは諦めて…。
時短で、まわることにしました。
花の舎という建物の展望デッキへ 👇
高い所があると、すぐ行っちゃう
花人の畑には、色とりどりのお花。
富田ファームのフラワーマスコット「ラベさん」
らべさんは人気で、観光客の皆さんと写真撮影中。
私は、上からパチリ 📸
建物の横にあったスクーター。
ラベンダー色です!
白樺並木も、キレイ。
小雨が降って来たので、グリーンハウスへ。
ここでは、夏以外でもラベンダーや色々なお花を観賞できます。
雨やまないかな~ ☔
グリーンハウスの中で少し待ってみたけど…。
止みそうにないし風も強くなってきました。
天気が崩れてきたので、ファーム富田はココで断念 💧
半分くらいしか見れませんでした
今度は天気の良い日に来たいなぁ~。
お家に帰りま~す 🚗💨
今回、美瑛・富良野の色々な観光スポットをまわりました。
雄大な自然、絵になる風景、観光スポットだけでなく移動中の景色も良かったです。
ただ、お天気が残念すぎて… 😢
太陽の光を浴びた自然の風景や草花の色は、きっと鮮やかで素敵なんだろうなぁ。
今度は、お天気の良い時にリベンジしたいです。
お付き合いいただきありがとうございました 🙇